2013年 4月13日(土)  
千葉・・・コアオアシシギ

本日はシギ・チの探鳥会の下見に誘って頂き、千葉県を廻ってきました。

最初は『海ほたる』で探鳥であります。何んと。ハマシギとミユビシ
ギが250羽へほど居りました。この写真はテトラの上のハマシギ。


同じく、防波堤の『トーフ』の上でエサを採る、ハマシギ。


同じく「トーフ」の上でエサを採っているミユビシギ。まさか、海ほたるに
シギ・チが居るとはびっくりであります。


盤洲干潟の航空基地の横でチュウシャクシギに会えました。


同じく、盤洲干潟の後背地の田んぼでコアオアシシギ。とても綺麗です。


石垣島でも会えなかった、コアオアシシギに合えたのがとても嬉しい。
連れて行って戴いた方に感謝。


同じ場所で、たった1羽で「しょぼん」としていたムナグロ。


三番瀬のハジロカイツブリ。まだ4羽ほど、北に帰らず残っておりました
。相変わらず耳飾が綺麗です。


最後は、谷津干潟でオオソリハシシギの飛び物などを写し。


ハシビロガモのトビものも写せました。

とても良い、鳥見の1日を過ごせました。ありがとうございました。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る